岐阜城跡とは

 天下布武の舞台・岐阜城
 
 岐阜城(稲葉山城)は鎌倉時代以来の歴史を持つ山城です。本格的な城郭整備は戦国時代、斎藤道三公の時期と考えられます。
 永禄10年(1567)、織田信長公は稲葉山城を占領し、本拠地を小牧山から移します。信長公はそれまでの「井口」を「岐阜」と改め、「天下布武」を唱えて天下統一に向けた戦いを勧めました。
 信長公が天下統一の拠点として城であること、ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスなどの訪問記録が残されていること、貴重な庭園が見つかっていることなど、岐阜城跡には様々な歴史的価値があり、山麓の城主居館跡や自然地形を含めた金華山一帯が国の史跡に指定されています。
 
<<黄色線の範囲をクリックすると解説ページへ移動します。>>